top of page
<<もどる

【お知らせ】「ひょうごアマモ場再生・創出ガイドブック」を策定しました!

2025年3月21日

こちらのURLから確認ください。
https://www.kankyo.pref.hyogo.lg.jp/jp/mizu_dojo/leg_249/23943

 水質浄化及び物質循環の機能を有し、多様な生物の生育・生息場や炭素吸収源として重要である藻場などの保全・再生及び創出を図り、「豊かで美しいひょうごの里海」を実現することを目的として、学識者、研究機関、地域団体、企業、行政など、様々な主体が参加する「ひょうごブルーカーボン連絡会議」を令和5年度に設立しました。


 「ひょうごブルーカーボン連絡会議」ではこれまでに、県内の藻場再生・創出活動の情報共有、藻場再生・創出の好事例の紹介、学識者による藻場・ブルーカーボンについての解説、県内での藻場再生・創出における課題整理などを実施してきました。


 この度、本連絡会議で整理した県内での藻場再生・創出における課題を踏まえ、兵庫県においてさらなるブルーカーボン拡大の取り組み促進を図るため、「ひょうごブルーカーボン連絡会議」として、県内で藻場の再生・創出活動を始めることを考えている市民や漁業者の方々に向けて、ガイドブックを作成しました。

​関連リンク

兵庫県HP バナー
ひょうごの環境

〒650-8567 

神戸市中央区下山手通5丁目10番1号

​兵庫県環境部水大気課内

​ひょうご豊かな海づくり県民会議事務局

ひょうご豊かな海づくり県民会議‗はばタン.png

©2023 ひょうご豊かな海づくり県民会議

bottom of page